皆さんこんにちは!
毛穴ネタの記事を中心に書いている美容ライターのRです。肌トラブルの中でも毛穴のトラブルに悩む方が多いように感じます。
毛穴をよく見ると、ただ開いているだけではなく涙型にたるんでいることがありませんか?このたるみ毛穴は30代、40代に多いエイジングサインなのです。
そこで、一気に肌年齢を上げてしまうたるみ毛穴の原因やたるみ毛穴を作ってしまう生活習慣をご紹介します。知らないうちに続けているNG生活習慣には、一体どのようなものがあるのでしょうか?
今すぐチェックしてみましょう!
目次
たるみ毛穴の原因
毛穴が丸く開いているのではなく、涙型・しずく型のように楕円形に伸びている毛穴を「たるみ毛穴」と呼びます。
肌が強くたるむと、毛穴は肌のたるみに沿って縦方向や横方向に伸びてしまいます。このたるみ毛穴は、鼻や小鼻の横あたりから始まることが多いです。
たるみ毛穴の原因として考えられるのは、肌のハリや弾力を保つコラーゲンやエラスチンが減少し、肌が老化し始めることです。
加齢や紫外線のダメージ、乾燥や活性酸素などでコラーゲンやエラスチンは徐々に劣化したり減少していきます。ハリと弾力を失った肌は重力に逆らえず、どんどん下方向にたるんでしまうのです。
たるみ毛穴→帯状毛穴!?
肌のたるみなどでたるみ毛穴が発生し、それをケアせずに放置すると帯状毛穴につながります。
帯状毛穴とは、乾燥による小じわなどで毛穴同士がつながり、まるで深いしわのように顔に深く刻まれる現象を指します。
この帯状毛穴になると、自力のスキンケアだけでは中々改善されにくくなるので注意が必要です!また、帯状毛穴が増えると、顔のしわが目立ち、メイクでもカバーしにくくなってしまうのです。
こういった事態を防ぐには、たるみ毛穴に気付いたら早めにケアすることが大切です。
たるみ毛穴の要因となる生活習慣
それでは、たるみ毛穴を引き起こす生活習慣についてお話します。どれも、ついつい続けてしまいがちな習慣ばかりなので、生活習慣を見直す意味でも今一度確認してみましょう。
栄養バランスの乱れ
外食やコンビニ弁当、ファストフード、インスタント食品などはどれも手軽に美味しく食べられる便利な食べ物です。仕事が忙しい日や、自炊をするのが面倒な日はこのような食事で済ませることも多いでしょう。
ですが、こういった食事は野菜不足になり、栄養バランスの乱れつながります。また、味の濃いものが多いため、普通の量を食べていてもカロリーオーバーになったり、脂質、塩分、糖分の摂り過ぎを招いてしまうのです。
カロリーオーバーや脂質を取り過ぎると栄養バランスが乱れ、皮脂の分泌量が多くなります。
すると、過剰な皮脂で毛穴が押し広げられ、開いて目立ってしまいます。また、角栓が詰まりやすくなり、どんどん毛穴が大きく広がってしまうのです。
これをケアせずに放っておくと、毛穴の開きが悪化し、たるみ毛穴につながります。
睡眠不足
毎日夜更かしをしていたり眠りが浅い方は、充分な睡眠をとれず、慢性的な睡眠不足になっています。
睡眠不足になると成長ホルモンが分泌されず、肌のターンオーバーの乱れにつながります。
成長ホルモンは、夜22時から2時の間に活発に分泌されると言われています。よって、この時間帯にしっかり睡眠をとらないと成長ホルモンの分泌を妨げてしまうのです。
肌のターンオーバーが乱れると、肌はハリや弾力が失われ、たるみやしわ、くすみなど様々な肌トラブルを引き起こします。もちろん、たるみ毛穴も例外ではありません。
間違ったスキンケア
毎日美肌を目指して念入りにスキンケアをしている方も多いと思います。
ですが、このスキンケアが間違ったやり方だったりやり過ぎてしまうと、肌に負担となる場合があるのです。
例えば、古い角質を取り除くピーリング。週に1~2回のスペシャルケアとして取り入れると、肌のくすみやごわつき、毛穴の詰まりを取り除き、肌のターンオーバーを促してくれます。
ですが、間隔を空けずにやり過ぎてしまうと、肌にとって必要な角質や皮脂まで落としてしまい、肌に負担を与えてしまうのです。
肌に負担となるNGスキンケアは他にもたくさんあります。
- 力を入れてごしごしと洗顔・クレンジングをする
- あぶら取り紙を頻繁に使用する
- 洗顔を1日に2回以上する
- スクラブ入りの洗顔やピーリングを頻繁に使用する
こういった行動を普段の生活でしている場合は、今すぐ見直すことが大切です。美肌を目指してしている行動が逆効果になるなんて残念ですよね!
正しいスキンケアを続けることが美肌への近道です。
自己流マッサージ
たるみを防いだり小顔に導くフェイスマッサージは、正しい方法で行うととても効果的です。
ですが、間違ったやり方や自己流のマッサージは、肌に負担を与えている可能性が高いのです。特に、強い力でのマッサージや下方向に肌を引っ張ること、こすることはたるみを招きます。
肌は意外とデリケートです。
自分では痛くないから大丈夫と思っていても、肌には大きな負担となっている恐れがあります。こういった行為を続けていると、顔はどんどんたるみ、毛穴のたるみまで招いてしまうのです。
また、たるみ毛穴のほかにも、ほうれい線やくすみ、シミ、目の下のたるみ、ブルドッグ顔など様々な老化現象を引き起こします。
マッサージをするときは、
- マッサージクリームやオイルをつけて摩擦を防ぐ
- 痛くない程度の強さで行う
- 時間をかけ過ぎない
- リンパの流れに沿って行う
などを意識して、肌に出来るだけ刺激を与えないように行いましょう。
終わりに
いかがでしたか?
あなたはご紹介したNG生活習慣を行っていませんでしたか?
もし、日常生活の中でNG習慣をしていたら、今すぐ中止してくださいね。
毎日何気なくしている習慣が、たるみ毛穴や肌老化を招いているとしたらとても残念ですよね!たるみ毛穴を予防して、キメ細かい若々しい美肌を保つには、正しい生活習慣を意識することが大切です。
日常生活に潜むストレスや栄養バランスの乱れた食事、睡眠不足なども肌を老化させる原因の1つです!「体に悪いこと=肌に悪いこと」を忘れずに、肌に良い健康的な生活を目指しましょう。