皆さんこんにちは!毛穴研究員のSです。
私は昔から毛穴の詰まりに悩まされており、今も毛穴について日々研究しています。そんな私が体験した毛穴ケアや毛穴のトラブルから、皆さんに良いと思う情報だけをお届けしたいと思います!
ところで皆さんは、毎日食べる食べ物と肌が密接に関係しているということを知っていますか?
スキンケアももちろん大事なことですが、体の中からの肌作りをサポートする食べ物は同じくらい大切なことなのです!正しいスキンケアをしっかり続けているのに、毛穴のトラブルが中々改善しないという方は、毛穴に関する食べ物をチェックしてみましょう。
ここでは、毛穴を詰まらせたり開かせたりするNG食べ物や毛穴を引き締めて美肌に導くOK食べ物をご紹介します。今夜のメニューに迷っている方は、早速OK食べ物を摂りいれてくださいね!
目次
毛穴を開かせるNG食べ物
食べ物の中には、毛穴を刺激して開かせたり毛穴を詰まらせる恐れのあるNG食べ物が存在します。
ちょっと食べただけでは変わらない!なんて思っていても、毛穴には多少なりとも悪影響を与えています。ご紹介するNG食べ物は、毛穴のためには出来るだけ避けたい食べ物なので、注意しましょう。
油っぽい食べ物
油っぽい食べ物は皮脂腺を刺激し、皮脂を過剰分泌させてしまいます。
から揚げやフライドポテトのような揚げ物、ポテトチップスやドーナツなどのお菓子は脂質が多いため、毛穴を詰まらせる要因になります。
また、コンビニ弁当やインスタント食品も添加物が多く、油分を多く含むものも多いので気を付けましょう。
味が濃いものが多くどれも癖になる食べ物ですが、食べ過ぎは毛穴に毒ですよ!
あま~い食べ物
糖分が多い甘い食べ物も、皮脂の過剰分泌を促すNG食べ物です。
毛穴を詰まらせる恐れがあるため、食べ過ぎに注意しましょう。糖分が多い食べ物は、ケーキやチョコレート、ドーナツ、パンケーキなどのお菓子があります。
お菓子の他にも、甘いジュースや炭酸飲料などにも糖分が多く含まれているため、出来るだけ避けましょう。
お菓子を食べたい時には、出来るだけ和菓子を選ぶようにすると良いでしょう。
辛い刺激のある食べ物
激辛ブームが来たこともあり、辛くて刺激的な食べ物を好む方が増えてきました。
ですが、辛い物は多少であれば新陳代謝を促すので良いのですが、食べ過ぎには注意が必要です。
辛い物を食べ過ぎると胃腸に負担がかかり、吸収や消化機能を低下させてしまうのです。消化や吸収が悪くなると、当然肌にも悪影響が出てきます。
肌のターンオーバーを乱し、毛穴詰まりを招く恐れがあるのです。ニキビまで引き起こしてしまうので、辛い食べ物の取り過ぎには十分注意しましょう。
アルコールも要注意!
アルコールは適度な量なら血行を良くするため、問題ありません。
ですが、アルコールの取り過ぎは毛穴詰まりを招く恐れがあるのです。
お酒は糖分を多く含むものがあるので、皮脂の過剰分泌につながります。特に、甘いと感じるカクテルなどは、沢山の砂糖が含まれているのです。
気付かないうちに糖分の摂り過ぎにつながるため、適量を守ることが大切です。
また、アルコールの取り過ぎはニキビなどの炎症を強めてしまう恐れがあります。毛穴トラブルが改善しにくくなるため、毛穴が気になるときはアルコールを出来るだけ控えましょう。
さらに、お酒の飲み過ぎは、皮脂の過剰分泌だけではなく肝臓にも負担をかけてしまいます。
血液をにごらせ、血液中の毒素を増やす恐れもあります。肌に悪影響を与えるのはもちろんのこと、体にも良くないことばかりなのです。
アルコールは適量を意識し、飲み過ぎには十分気を付けましょう!
毛穴を引き締めるOK食べ物
食べ物の中には、NG食べ物とは正反対の、過剰な皮脂分泌を整えて毛穴を引き締めるOK食べ物も存在します。
今日のメニュに迷ったら、ご紹介するOK食べ物を選んで健康的な毛穴を目指しましょう!
ビタミンCが豊富な食べ物
ビタミンCは、美肌ビタミンと呼ばれるほど肌作りに欠かせない栄養素です。
ビタミンCはコラーゲンの生成を促すほか、皮脂の分泌をコントロールする働きを持っています。
ビタミンCを多く含む食べ物には、ホウレン草やカリフラワー、小松菜、ブロッコリーのような野菜、柿やイチゴなどの果物があります。
注意したいのはビタミンCは熱に弱いということです。ですから、生で食べられるものは出来るだけ生で摂取することがポイントです。
ビタミンB2・B6が豊富な食べ物
ビタミンB2とビタミンB6は、脂質を代謝する働きを持っています。
そのため、これらが不足すると体内で脂質の代謝が滞り、皮脂として肌に分泌されてしまいます。すると、皮脂でオイリー肌になったり毛穴の開きや詰まりにもつながってしまうのです。
ビタミンB2は、牛や豚、鶏のレバー、納豆、サバ、ウナギなどに多く含まれています。
また、ビタミンB2は皮脂のもととなる脂質をエネルギーに変え、消費させることで体内の蓄積を防いでくれます。ビタミンB2を豊富に含む食べ物は、毛穴を引き締めたい方には特におすすめです。
ビタミンB6は、牛乳や豆腐、カツオや鮭、バナナなどに多く含まれいます。
良質なタンパク質を含む食べ物
タンパク質は筋肉や肌、髪の毛など人間を作るといっても過言ではない栄養素です。
また、コラーゲン生成をサポートする役割を担っているので、肌を内側からふっくらとさせるのです。肌のハリや弾力を高めてくれるので、毛穴の開きやたるみにも効果的です。
タンパク質を多く含む食べ物は、卵や豆腐、肉の赤身、イカやエビ、タコなどがあります。特に、卵は良質なタンパク質のかたまりともいえる食べ物なのでおすすめです。
バランスの良い食事が美肌のカギ
いかがでしたか?
美味しい食べ物も取り過ぎると毛穴にはNGだったりするので残念ですよね。ですが、毛穴に良くない食べ物は体にも良くないと割り切ることが大事です!
OK食べ物も、そればかり食べていては栄養バランスが崩れてしまいます。
どれもまんべんなく、栄養バランスが均等になるように摂取することが美肌への近道です。
また、毎日の食事では摂りにくい食べ物はサプリメントなどで摂取することもおすすめですよ!