毛穴研究会のMです。
顔だけでも20万個もの毛穴があると言われています。
開いてしまった毛穴には汚れが溜まり、鼻や頬の黒くプツプツとした毛穴に悩まされている方は少なくないでしょう。
私も洗顔を丁寧にしたり、毛穴を引き締めるためのアイテムを選び、洗顔後のケア用品も毛穴の開きに効果的なものを沢山試しました。
しかし毛穴の開きを改善するためにはスキンケアだけでは足りず、生活習慣が大きく関係していることを知り、驚きました。
毛穴の目立たないきめ細かいお肌を目指すには、ただスキンケアを頑張っても効果を最大に発揮することはできません。毛穴は生活習慣でかなり変わるものなのです。
今毛穴のケアを念入りに行っていても毛穴の開きがなかなか治らないという方は、まずは毎日の生活習慣に気を付けてみませんか?
目次
毛穴が開くのは大切なこと
毛穴は通常、必要に応じて開いたり閉じたりを繰り返しています。
開くこと自体は正常な反応ですが、開いたままになってしまうと目立ってしまいます。
そもそも毛穴が開くのは、余分な皮脂や汗を出す時で、体温を調節したり、老廃物を排出するという大切な役割を果たしています。
必要な時にはしっかりと毛穴を開き、それ以外の時にはしっかりと閉じるというのが本来の毛穴の正常な開閉です。
毛穴が開きっぱなしになると・・・
毛穴の開閉が正常に行われず、開いたままになってしあうと、皮脂が過剰に分泌されてしまいます。
過剰に分泌された皮脂が空気中のホコリや花粉などを吸着し、汚れがどんどんたまってしまうようになります。
さらに、ひとつひとつの毛穴の汚れが溜まってしまうと、その分お肌には重さがかかり、重力で下へと下がってしまいやすくなります。
これは毛穴の開きだけでなく、たるみ毛穴の原因にもなります。
開いたままの毛穴に汚れが溜まってしまったままの状態では、そこから細菌が繁殖してしまい、重大な肌トラブルへと繋がってしまう可能性があります。
光を当ててチェック!
鏡を見る際に光をお肌に当ててみましょう。凹凸が見られればそれは毛穴が開いている証拠です。
さらに額や頬、お肌に黒いプツプツとした汚れが目立っている場合には、すでに開いた毛穴に汚れが溜まっているということになります。
反対にツルっとした滑らかな状態のお肌は毛穴が開いておらず、キメの整ったお肌であると言えます。
ご自身のお肌の状態をチェックしてみましょう。
毛穴を開くNG生活習慣
毛穴に悪影響をもたらすNG習慣をご紹介します。当てはまっていることがあれば、この機会にぜひ見直してみましょう。
ストレス
ストレスを溜め込んでしまいやすい方は、お肌の調子も悪くなってしまいやすいです。
それはストレスを溜め込むことによって脳の交感神経が優位になりやすいため、ホルモンバランスが乱れてしまうからです。
その結果身体の代謝能力のバランスを保つことができなくなり、皮脂の分泌が過剰になったり乾燥しやすい状態になってしまい、お肌のトラブルを引き起こしやすくなります。
これは毛穴の開きの原因にもなります。日々のストレスを溜めないようにするのは難しいかもしれませんが、何かストレスを発散できる趣味やスポーツなどを用意しておくと毛穴ケアにも繋がるのでおすすめです。
お肌が荒れたときに意識し過ぎてしまうのもストレスになってしまうので、「意外と周りの方は見ていない」と気にし過ぎないようにしましょう。
睡眠不足
睡眠時間が不十分ではお肌のターンオーバーのリズムが乱れ、毛穴にも悪影響となります。
すると皮膚の修復と再生機能が低し毛穴トラブルの原因となってしまうので、質の良い睡眠を心がけることは美肌作りの土台とも言える重要なことなのです。
お肌のシンデレラタイムと言われている午後10時から午前2時までの間には、眠っているように心がけましょう。
また、睡眠をとる際にはベッドのシーツや枕カバーはお肌に触れるので適度に取り換え清潔に保つようにしましょう。
栄養バランスの偏った食生活
毛穴に限らずお肌のトラブルを招くのは栄養バランスの偏った食生活です。
炭水化物・たんぱく質・脂質・ビタミン・ミネラルという大栄養素のバランスが取れていないと、皮脂の過剰分泌や乾燥を招きます。
日頃からカップラーメンやインスタント食品、外食をすることが多いという方は今一度食生活を見直しましょう。
湯船に浸からない
バスタイムはお肌を労わる大切な時間でもあります。
湯船に浸かることで身体を温めると毛穴を開かせ、余分な汚れを取り除きやすい状態にします。さらに自律神経を穏やかにし、心身の緊張をほぐしてくれます。
シャワーだけで終わらせてしまっているという方は湯船に浸かるようにしましょう。
エアコンの使用
エアコンで毛穴が黒ずんだり、目立ってしまう理由には、エアコンがお肌を乾燥させてしまうからです。
夏は湿度や温度が高くなるため、肌の乾燥とは縁がない季節と思っている方も多いですが、エアコンを使用する環境にいる場合、そうとは言い切れません。
エアコンがかかっている部屋の湿度は屋外より10~20%ほど低く乾燥しやすい状態です。これは冬場の乾燥と変わらないレベルなのです。
肌は乾燥すると、それ以上の乾燥を防ぐために余計に皮脂を分泌してしまいます。
つまりエアコンによって肌が乾燥し、過剰な皮脂が毛穴を広げて目立たせてしまうのです。
加湿器を使用したりミストタイプの化粧水を使用し、乾燥対策もしましょう。
紫外線対策を怠っている
紫外線を浴びると弾力の元となるコラーゲンの働きが低下します。
毛穴も重力に負けて下がってしまい、毛穴の開きだけでなくたるみ毛穴を引き起こします。
毛穴の中に溜まった汚れは、紫外線を受けて酸化して黒ずむので、更に毛穴が目立ってしまうことになります。
紫外線対策は年間を通してしっかりと行いましょう。
毛穴のために生活習慣を見直そう!
毛穴のトラブルと生活習慣には、深い関係があります。
高いスキンケアアイテムをせっかく使用しても不規則な生活やストレスなどの影響で毛穴は開いてしまいます。
全てをすぐに改善することは難しいかと思いますが、まずは出来ることから改善し、外からではなく身体の内側からケアしてみてはいかがでしょうか。