こんにちは。毛穴研究会のHです。
これから夏本番となり、海や山にレジャーに行く機会が増えるという方も多いでしょう。
そして自転車通勤の方や徒歩通勤の方はもちろんのこと、外回りで営業をされている方などは、季節を問わず外にいる時間が長くなってしまいますよね。
そこで気になるのが紫外線の存在ではないでしょうか。
私も外にいる時間が長い仕事をしていた時は、シミができるのにも怯え毛穴の開きにも悩まされていました。
”紫外線は美容の天敵”という言葉を聞いたことがあるという方も多かと思いますが、みなさまがご存知の通り紫外線はさまざまなお肌トラブルを引き起こす原因となり、毛穴の開きとも深い関係があります。
今回は紫外線とお肌の深い関係にフォーカスを当て、正しい紫外線対策方法をご紹介致します。
毛穴の開きを防ぎたいという方は是非参考になさってください。この記事を読んで暑い時期を美肌で乗り越えましょう。
目次
夏毛穴と紫外線の関係
紫外線=シミというイメージが強いですが、実は毛穴の開きとも大きな関係があります。
毛穴対策に欠かせないことのひとつとして挙げられるのが、UVケアです。
例えさまざまな毛穴対策をしていても「UVケアを何もせず、紫外線を浴びっぱなし」という状態で過ごしていれば、せっかくの毛穴対策も台無しになってしまうほど、紫外線が毛穴に与える悪影響というのは大きいものなのです。
紫外線のUVAは真皮層にまで到達し、肌のハリや弾力を保つコラーゲンやエラスチンにダメージを与えます。その結果毛穴の周りの皮膚がたるみ毛穴の開きが目立つようになってしまいます。
夏に多いのが通称いちご鼻と呼ばれる、凹凸のある白と黒の角栓がありボツボツとした状態の毛穴、もしくはみかん毛穴と呼ばれる毛穴がぽっかりと開き、毛穴の凹凸が目立つ状態の毛穴の2種類です。
つまりが気になるからと言ってUVケアを怠るのはNGで、UVケアを怠れば紫外線によって黒ずみ毛穴やたるみ毛穴へと発展してしまうことになります。
夏の毛穴はついついさっぱりとさせることを目的にケアしてしまいますが、実は必要な皮脂まで落としてしまうとお肌が乾燥していると勘違いし、皮脂を過剰に分泌させ毛穴が更に広がる可能性が高くなります。
また、皮脂を取り過ぎて乾燥が進み、キメが乱れると毛穴が目立ってしまうため毛穴が開いて見えてしまいます。
そのためさっぱりしすぎるスキンケアは要注意です。
曇りの日も要注意
日差しが強い日や夏場には日焼け止めを塗ったり帽子や日傘を使用して紫外線対策をしている方は多いでしょう。
しかし曇りの日には何もしないという人が多いのも事実です。
実はUVAは雲の厚さにもよりますが、曇っているときでも晴れている時の60~70%ほどが地表に届いていると言われています。
つまり曇っている日でも十分に日焼けしてしまう可能性があるということです。
紫外線の反射に注意
紫外線は地表にや物質などによって反射します。
雪面には80~90%、海辺では10~20%、アスファルトでは5~10%ほど反射します。
また、UVAは波長が長いため、10~30%程は窓ガラスを透過します。(紫外線を通さないガラスもあります。)
そのため室内にいても紫外線を浴びている可能性があるので注意しましょう。
UVケアアイテムの選び方
紫外線は毛穴に対して非常に大きい負担や悪影響を与えることが良く分かりました。
シミだけでなく毛穴が気になる人にとって、UVケアは必須です。ただし、誤ったUVケアはこれまた大きな負担をかけてしまうのも事実です。
肌と毛穴に負担をかける心配の少ない、正しいUVケアを知りましょう。
日焼け止めの選び方
まずは正しい日焼け止めの選び方です。
- 【紫外線吸収剤不使用(ノンケミカル処方)のものを選ぶ】
紫外線吸収剤は、「紫外線吸収時に化学反応を起こす」という特性があるため、この化学反応による肌刺激リスクが高まります。 - 【PA値やSPF値があまりにも高すぎるものを選ばない】
意外に思われるかもしれませんがPA値やSPF値が高すぎるものはあまりおすすめできません。
こうした値が高いほうが、UVカット効果も高くて良いのではないかと思ってしまいますが、日焼け止めは、たとえ紫外線吸収剤不使用であってもUVカット成分が強ければ強いほど、肌への負担も強くなりやすいという傾向が強いものです。そのため日焼け止めは、数値的にやや軽め~ちょうど中くらいのクラスを選ぶと良いでしょう。
山や海などのレジャーに出かけて長時間塗りなおすことができないときなどは、こうした値が高いものを使い、日常で使用する日焼け止めと使い分けることが大切です。
UVケアアイテムの活用
UVケアを正しく行うには、日焼け止めだけに頼り切らないということも大切です。
日焼け止めだけでUVケアをしようとすると、どうしても数値が高いものをたっぷり塗ってしまい、肌刺激が大きくなる可能性が高まります。
紫外線からお肌を守るためには日焼け止めだけでなく日傘や帽子などを活用するのがおすすめです。他にもサングラスや長袖のシャツなども紫外線対策に役立ちます。
日傘はUVカット率が高いものを選べば、上からの紫外線についてはほぼ完全にブロックできるので、かなりの効果があります。
色は淡い色よりも濃い色の方が紫外線を遮断する効果が高くなります。日傘や衣服においても黒色のものが理想とされています。
生活紫外線をメイクで防ぐ
パウダーファンデーションに含まれるタルクや酸化亜鉛などの紫外線散乱効果がある物質が含まれているため、特に日焼け防止効果をうたっていないパウダーファンデーションやフェイスパウダーなどでもSPF10未満の紫外線カット効果があります。
UVカット率100%の日傘を使っても、地面から反射してくる紫外線までは防げませんが、その程度の紫外線なら、軽めの日焼け止め+パウダーファンデーションで対策することができるので、ダブルで紫外線対策をしましょう。
正しい紫外線対策で毛穴を守ろう
紫外線対策は晴れの日でも曇りの日でも必須です。
毛穴の開きの原因となるだけでなく、お肌の老化を早める原因になる紫外線はしっかりと対策する必要があります。
毛穴を詰まらせてしまうからと日焼け止めを塗らないのではなく、日焼け止めを塗り、正しく落として毎日浴びる紫外線のダメージからお肌を守り、美しい毛穴を保ちましょう。